令和7年9月16日

令和7年度「松阪・豪商スピリット事業者認証制度」について認証事業者が決定しましたのでご報告致します。

■認証事業者

7事業者・五十音順

事業所名        代表者名   創業   設立 業種      所在地   従業員数
株式会社アクアメディカル川端 篤2013年(平成25年)2013年(平成25年)調剤薬局・介護施設・訪問看護伊勢寺町481-6202
アシュメリー・クリエイト株式会社林 毅2020年(令和2年)2020年(令和2年)卸・小売業
(書籍・生活雑貨・育児用品・玩具・飲食他)
駅部田町1899-1140
インフォコネクト株式会社柴田 智広2015年(平成27年)2015年(平成27年)情報サービス業湊町190-114
タカラ産業株式会社西井 真史1955年 (昭和30年)1955年 (昭和30年)PC保守・修理・販売
借家・駐車場・倉庫賃貸
下村町600-151
野村タタミ店野村 明範1801年 (享和元年)畳製造業中町19490
みつよルーム岡田 光代2020年(令和2年)講座、講師業鎌田町895-50
ユーニシヤマ株式会社西山 裕貴1958年(昭和33年)1989年(平成元年)小売業・電気工事業
家電販売、修理、家リフォーム
東黒部町445-1120

■令和7年度 審査委員

順不同・敬称略

〈産〉
・三井高輝(松阪三井家12代当主)
・松阪商工会議所 青年部会長(令和7年度:橋本耕成)

〈官〉
・松阪公共職業安定所 所長(令和7年度:石橋利宣)
・松阪市 産業文化部 部長(令和7年度:岡田 久)

〈学〉
・村林 守(ルネサンス懇話会座長、元三重中京大学教授)
・青木雅生(三重大学リカレント教育センター教授)

〈民〉
・門 暉代司(NPO法人松阪歴史文化舎理事長)
・米山哲司(SDGsアドバイザー、NPO法人Mブリッジ代表理事)

■審査方法

非財務情報、定性的内容を「産・官・学・民」の有識者が審査します。
数値で表しにくい情報が多くなりがちであることから多様なセクターの視点で審査することで極力 偏りがないよう審査します。豪商が永く続いたことから「持続可能(サステナブル)と感じられるか」を指標とします。そのための「人、社会、未来から必要とされる活動や考え方であるか」の視点で、活動予定においては「希望や可能性を感じられるか」で審査します。

審査項目

松阪商工会議所 豪商スピリット宣言』にある6つの精神が審査項目です。
1 社会からの信頼を得ることを何よりも大切にする精神
2 企業活動を通して社会に貢献する精神
3 自由で革新的な発想とそれを実現する強い精神
4 多様な人や考え方との繋がりを大事にする精神
5 働く人を大事にする精神
6 変化に対応し生き残りを図っていく精神
それらの豪商精神をお読みいただき、各事業所の活動を表現していただきます。
これら6項目にはそれぞれ説明文があります。

■問い合わせ先

松阪商工会議所 担当:川口、中西 友
電話:0598-51-7811